待ちに待ってた、サイクルモード大阪2016へ行ってきました。
昨年、幕張メッセでやってたのを雑誌で見てて、いいな~と思ってたので、楽しみにしてました。
それにこういう自転車のイベントって行ったことがないし、どんなんかな~って興味がありましたし。
前日も開催されていたので、あらかじめ状況とかを調べてたのですが、思ったより混雑もなく入場できました。
まずはブースを一回りして戦利品チェックです。
ベンツの前で何かイベントが・・
ツイッターでタグを付けてつぶやくと、ボトルが貰えるという。
あぁ、これだこれ。昨日チェックしてたボトル。
早速iphoneでパシャッと
・
・
・
・
・
トラブル発生!
何度やっても、ピント合いません!
そう、iphone6plusのピントが合わない不具合でわたしのは対象品なのです。
(シリアルで対象かどうかわかります。)
えっと~
写真とってツイートしたら、貰えるんだよね・・・
ピンぼけダメとか書いてないし・・
ポチッとツイートしましたw
一通りぐる~っと見てきて、
ストリングバイクというそうです。
漕ぎ心地とかべつとして、発想が面白いですね。
試乗車あったのかな・・?
ちょっと乗ってみたかったかも。
さぁ~て、一通りみたし、何か試乗してみようかな~と思った時、すぐに乗れそうだったので乗ってきました。
HASA R3
フレームはアルミ、コンポはsoraで10万円。そして、軽さにびっくり。
走ってみてもそんな違和感なかったです。
細かい詳細はわかりませんけど。
お次は
リドレーSL
実はロードバイク選ぶとき、一番最初に欲しいと思った車種です。
今乗っているemonda ALRとどう違うのかを試したみたいのもありました。
乗ってみると、す~っとした感じで進み、ギュ~っと力入れ加速すると、何か出だしが力を吸収されたような感じ。これはカーボン特性のだと思います。
(emonda買うときにスタッフさんからアルミとカーボンの違いを聞いたので・・)
段差があるところをあえて走ってみましたが、振動が少ないですね。
乗り心地は人それぞれありますが、私はemonda ALRが好きw
慣れてしまったというのもありますが、自分の力をそのまま伝えられる感じがするので、それに路面の段差が伝わりやすいから。まぁ、疲れますけどね。
次はピナレロ乗ってみたいな~
「スタッフが何乗りますか?」と聞かれて、
「何でも良いです」というと・・
ピナレロ DOGMA K8-S
フレーム84万のロードバイクw
こんな良いロードバイク買うには自分のレベルを上げないといけないですね・・
乗ってみて、ギア変えようとレバーを押し込んで・・
あれ、押し込めない?
何これ?
これ電動コンポじゃんw
初の電動コンポに浮かれ、スイッチみたいな感じでカチカチ変えて変速しまくってましたw
やっぱり、高いバイクはいいですね。振動が伝わりにくいし、軽いし・・
前から気になっていたケルビム乗ってきました。
持った感じ、クロモリらしく重い。
乗った感じは、素直なロードバイクって感じでした。
ハンドル幅狭めでシートも高いけど、違和感なくのれたし、それにこのフレームの細さが魅力的です。ペダルやハンドル回りもシルバーにしたらさらに綺麗になりそう。
最後は変わりネタの
電動アシストロードバイクです。(コンポは105)
某雑誌にも紹介されていてちょっと興味がありましたので楽しみにしてました。
持った感じ「重い」の一言w
電動アシストなので仕方がないですけど。
乗ってみて、軽い。さすが電動アシストです。
スピード上げると・・
アシストしてくれません><
ただ、坂は楽ですがロードバイクなので、むっちゃ楽と感じなかったかな。
ママチャリの電動アシストだと、かなりありがたみを感じるんですけどね。
ロングライドしたら結構ありがたみがわかるかもしれません。
けど、こうゆうロードバイク好きです。
これからどう進化していくのか楽しみです。
ということで、1人で行って楽しめるかな~と思ってましたが
かなり楽しんできました。
ロードバイクいろいろ乗れたし、スタンドやボトル、オイルのお試しセット貰ったし。
それに何より、試乗してて集団で走っているのが新鮮で楽しかったです。
そして、
次回2017年も大阪でするみたいですね。
どれもこれもありがたい物で、ジックさんからいただいたスタンドは買おうか迷っていいたからちょうどよかったし、ボトルは1つしかもってなくて、夏場にベンツのボトル欲しかったし、
疲れを取るにはIYO BANKさんからいただいた日本の名湯に限りますし
エーゼットさんのパーツクリーナセットは旅先(予定まだないけど)とかで重宝しそうだし。
色々といただきました。大切に使わせていただきます。
家に着いて・・・
なんか筋肉痛ぎみ・・帰る前にトレーナーを使って2分間ワット対決したので、きっとそれです。
まだまだ、貧脚です・・
308wでしたけど・・
ps:ロードバイクの写真、スプロケット側、写せばよかった・・
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |