前回の続きから…
さぁ、置き場所も解決したし、モチベーションも大丈夫。
あとは、車種選びです。
目的と予算
ロードバイクを買うとなると、まずは目的です。
ダイエットやトレーニング用、街乗り用と人それぞれ目的が違うと思います。
最初はトレーニング用で購入しても、ロードが楽しくなり、良いロードバイクが欲しくなるかもしれません。
それなら、最初に買うときにもうちょっと良いのにすれば良かった・・と遠回りする人も・・そこが一番悩みどころなんですよね~
じゃ、いくらまで出せるのかと、予算設定をしときましょう。
ショップへ行ったとき、目的と予算を伝えるとスタッフさんも把握しやすいですしね。
売れ筋は10万円~20万円ぐらいらしいですよ。
私の場合、トレーニングもでき、長距離も乗れて、山も行きたい。
そして、イベントやレースに出れたら良いな〜と・・
となると、10万円〜20万円ぐらいのロードバイクとなりますが、
ヘルメットやウェア、その他色々必要なものもあるし、予算は15万円までで考えていました。
そうとなると、まずは実際にショップへ行って、色々情報収集です。
大阪でキタだとウエムラサイクル、シルベストサイクル
ミナミだとy’sロードかな。y’sロードのウェア館は豊富ですね。
市街地にあるショップは人も多いので、入りやすいです。
15万円以下でも、色々とチェック。
コンポは絶対にティアグラ以上です。ブレーキワイヤーがぴょ〜んと出てるのが嫌で…
ブランドとかそんなにこだわってなく、リドレーの白の水色のやつが綺麗とか、キャノンデールも黒もなかなか渋かったり。ジャイアントの白も良かったです。
ピナレロもフォークが独特でかっこいいし…
つまり見た目ですねw
だって、そうじゃん。初めてのロードバイクに乗り心地とか、コンポの良さとか分かんないし。試乗したら良いのかも知れないけど・・(よう言わんかった・・)
ショップ選びは自宅から近いところの方がメンテとか楽ですね。
初めての方は、知らないことが多いと思いますし、分からないことがあったら聴きに行けますから、仲良くなるのが一番です。
家の近くのショップ巡りをしてきました。
1軒目…客がおらず、入りにくかったので…撤収w
2軒目…品揃えはそんなになかったけど、リドレーが気になり、チェック
一週間後・・
3軒目…ちょっと離れた2軒目の別店舗…車種はまぁあったけど、スタッフさんがあまり勧めてくれなかった。値段で選ぶって感じでした。
4軒目…2軒目の別店舗…こちらも車種はまぁまぁありだけど、ちょっ疲れて声かけてないです。
で、最後に1軒目へ…
一条サイクルさんです。
実はこの店、小さい頃、自転車で何回か通った記憶があり、懐かしかったです。
(入ったことはないけど・・)
ここのスタッフさんがよく聞いてくれて、話しやすかったです。
そして、初心者にもおすすめなのが、emonda ALR4。
アルミだけど、かなり軽くしっかり作られており、乗り心地も安定してるそうです。
そして、コンポは10速のALL新型ティアグラで、旧ティアグラに比べ、かなりよくなっているそうです。
結構長い間喋ったかな、色々と教えてもらいました。
帰るときに
TREKのカタログをいただきました。
色々と勉強になります。
予算ちょっと超えるけど、買うならemonda alr4の黒かな〜
そういえば、つや消しの赤も綺麗って言ってたっけ…
1度見てみようと、今度は箕面の一条アルチメイトファクトリーへ
残念ながら、マットの赤は入荷待ちで見れなかったです。
けど、スタッフさんと楽しく話しさせていただきました。
けど、どうしてもつや消しの赤が見たく、仕事帰りに大阪のトレックストアへ
あった! つや消しの赤色
けど、イメージと違うw
これでemonda ALR4の黒に決まり!
っと、
横を見てみると、emonda ALR5の赤が…
こ、これいいじゃん!
赤が凄くきれいで、バーテープとサドル、ステムが白で良い感じ。
けど、コンポALL105で値段が4万上がっちゃう・・
一週間後、購入を決めたとき、一条さんの入り口前まで、
ALR4の黒かALR5の赤か・・と悩んでたんですが、後悔したくないし
それに・・
見た目が大事じゃん
気に入った物買わないとね。
お金は節約すれば、なんとかなるっしょw
*1:40代